運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1977-05-26 第80回国会 衆議院 外務委員会多国籍企業等国際経済に関する小委員会 第2号

ところがよく考えてみますと、それらの国々がもしつくろうとすれば、膨大なパテント料を支払わなければならない、そして膨大な付属工業をつくらなければならない、だからいまのままでいいというふうな議論になるわけでありますが、そういうふうなルールでいく限りは、後発諸国は技術的な格差を埋められない。

渡部一郎

1964-05-13 第46回国会 衆議院 文教委員会 第24号

その考えをもう少し拡大をして、農学部の付属農業高等学校として、そしてもっと農業経営者の実態に合うような、日本農業近代化のために役に立つ経営者を養成するという教育方針を十分やれる、そういう付属農業高等学校、こういうことから、あるいはさらに日本教育というものを、もっと科学技術教育についても、後期中等教育の中でこういう実験的なものをやってみようということも含んで、工学部に付属工業高等学校をつくるとか

山中吾郎

1961-03-30 第38回国会 参議院 文教委員会 第15号

ぽつんと離れたところにできるよりも、より便宜であろう、学生生徒にとって便宜であろうという点もあろうかと思いますが、ともかく現在の短大をより効果的にする意味におきましても、付属工業高校があった方がよくなかろうか、こう思うわけでございまして、一方の専門学校と称するものは、先刻来お話しておりますように、初めから終始一貫して中堅技術者を養成するという産業界の要請にも、あるいは所得倍増の問題に対処するにおきましても

荒木萬壽夫

1961-03-30 第38回国会 参議院 文教委員会 第15号

政府委員小林行雄君) この付属工業高校を設けませんければ、もちろん一般の付属以外の工業高校からも入って参りますし、また、普通科高等学校からも入ってくるわけであります。これとは違いまして、今度のように付属工業高等学校を付置することになりますれば、これは高等学校教育課程に幾つかの類型がございますが、その中で最も短大の設置された目的にふさわしいものを取り上げる。

小林行雄

1961-03-24 第38回国会 衆議院 文教委員会 第10号

その点については私は学校なら学校で、付属工業教員短期大学ならそれはわかるですよ。東北大学付設工業教員養成短期大学で、それは二年にしようが、三年にしようが別学校教育法には二年または三年と書いてあります、短期大学なら短期大学性格教員を養成する目的短期大学があってしかるべきでしょう。

山中吾郎

1961-03-22 第38回国会 衆議院 文教委員会 第9号

これは御承知のように数年前に短期大学として発足いたしておりましたが、設立の当初から、実は付属工業高校を置きたいし、そうしてこの付属高等学校の部と、それから短期大学の部とそれぞれ——もちろん高等学校教育課程、それから短期大学設置基準によって教育をするという制約はあるわけでございますが、できるだけそれを現在の基準の中でも近づけまして、連係のある教育をさせたいということで、この付属工業高等学校久留米

小林行雄

  • 1